home ホーム  > 活動計画

活動計画

常置委員会計画

総務委員会

本会運営に関する事項の推進・支援、充実・改革、ならびに郡市PTA及び関係諸機関との連携を推進・強化する。

  1. 郡・市・町・村PTAとの連係強化を図る地区懇談会の推進
  2. 教育環境の整備への取組と提言(対県要望事項の集約と要望書の作成)
  3. 教育委員会・校長会・教頭会・その他関係機関や団体との連携・協力
  4. 本会の定期大会・県研究大会・東海北陸ブロック研究大会等の推進・支援
委員長神原義典(山県市大桑小)
担当副会長谷澤 敦(郡上市川合小)
担当副会長遠山邦明(恵那市大井第二小)
担当副会長北野勝広(下呂市竹原中)
県大会実行委員長小池 誠(瑞浪市瑞浪北中)
顧問今西 卓(岐阜市梅林中・校長会)
委員安藤博之(羽島郡笠松中)
委員藤井祐矢(不破郡東小)
委員臼井 翔(安八郡結小)
委員古田昌寛(美濃市藍見小)
委員藤井紀幸(加茂郡富加小)
委員後藤正樹(土岐市泉中)
委員水向裕樹(瑞浪市瑞浪小)

 

教育環境委員会

令和の時代を生き抜くたくましさを身に付けた子どもの育成を目指し、教育環境の整備・充実・改善を図ると共に、子育てに関わる情報収集や提言をする。

  1. 家庭教育の充実を図る
  2. 児童・生徒の問題行動について調査・研究し、早期発見と対策についての啓発
  3. 児童・生徒の発達段階に応じた進路指導についての調査・研究、及び情報の提供
  4. 地域連携活動についての調査・研究、及び実践事例の紹介
  5. PTA活動のあり方についての調査・研究及び改善・改革に関わる提言
委員長小野島裕美(本巣市根尾学園)
担当副会長藤田佳正(瑞穂市穂積中)
担当副会長石川充宏(海津市城南中)
顧問永井浩司(岐阜市本荘小・校長会)
委員大脇祐介(岐阜市常磐小)
委員朝日智哉(本巣郡北方中)
委員藤塚茂之(大垣市中川小)
委員森 允(揖斐郡小島小)
委員小林真彦(可児郡上之郷小)
委員佐上容子(多治見市北陵中)
委員山川美奈子(飛騨市神岡中)

 

広報委員会

県PTAの開かれた情報の収集・発信により、子育てに対する情報を会員に発信し、会員相互の心を結ぶ広報活動を推進する。

  1. 親しみがあり、各地区のPTA活動の新しい情報を提供する「岐阜県PTA」新聞の発行
  2. 子育てのための情報提供及び交流を通して、啓発を進める「わが子のあゆみ」の発行と購読促進
  3. 広報活動の活発化を目指し、その意義を啓発する広報紙コンクールの実施
  4. 郡市・地区広報活動への積極的な支援
  5. 広報の在り方の検討(ホームページを含めたデジタル化への対応)
委員長堀 祥岳(高山市国府小)
副委員長溝口泰伸(可児市桜ヶ小・可茂地区)
担当副会長岩井 淳(可児市今渡南小)
顧問遠山健二(岐阜市西郷小・校長会)
委員糟谷大士郎(羽島市足近小)
委員田中正豊(養老郡高田中)
委員上野正樹(関市小金田中)
委員鈴木素子(美濃加茂市東中)
委員林 陽生(中津川市坂本中)以上評議員
委員佐久間美里(瑞穂市穂積中・岐阜地区)
委員三和達矢(不破郡関ヶ原小・西濃地区)
委員船戸智文(関市武芸川中・美濃地区)
委員林 恵美子(恵那市恵那東中・東濃地区)
委員今井愼介(下呂市下呂中・飛騨地区)

 

子育て委員会

子育てをする中で親が抱える悩みや不安を共有し、子どもたちと共に地域社会で成長しながら生き抜く力を身に付けるための親の学びの場とする。

  1. 情報交流や講演会などの親学びの活動を通して、郡市PTAとの連携を保ち、単位PTAへの活動支援としていく。
  2. 親と子の心身の健康増進と地産地消やSDGsの学びを含んだ「食育活動」の推進
  3. 命を守り、誰一人として取り残さない社会の実現のための学び                           ~福祉・人権に関わる学習から多様性を知り、地域社会の中での生き方を考える~
  4. 学ぶ親を目指す研修資料としての「わが子のあゆみ」の活用の拡大
委員長髙田綾子(可児市蘇南中)
副委員長太田朋代(各務原市緑苑小)
副委員長矢沢義幸(多治見市脇之島小)
担当副会長松山昌代(大垣市星和中)
顧問中村美雪(岐阜市徹明さくら小・校長会)
ブロック長中川美由紀(羽島郡岐南中・岐阜地区)
ブロック長西尾朋子(養老郡高田中・西濃地区)
ブロック長木村陽子(美濃市美濃小・美濃地区)
ブロック長石井美保(美濃加茂市古井小・可茂地区)
ブロック長大友由香(瑞浪市瑞浪北中・東濃地区)
ブロック長三木知子(下呂市竹原中・飛騨地区)
委員毛利理恵(岐阜市本荘中)
委員渡邉直美(羽島市堀津小)
委員堤 敏子(瑞穂市穂積北中)
委員早川弥生(本巣市弾正小)
委員三宅麻衣(本巣郡北方小)
委員西水流洋江(山県市伊自良南小)
委員大江由美子(大垣市安井小)
委員高木加余子(海津市城南中)
委員若山幸子(不破郡東小)
委員竹内貴美(安八郡結小)
委員仲井恵美子(揖斐郡揖斐小)
委員古田敦資(関市緑ヶ丘中)
委員林 美恵(郡上市相生小)
委員酒向幸代(加茂郡川辺西小)
委員後藤香代子(可児郡共和中)
委員山村真由美(土岐市泉中)
委員外薗ちえ(恵那市東野小)
委員永冶由香(中津川市付知北小)
委員足立 綾(高山市久々野小)
委員水口恵里(飛騨市神岡中)

 

特別委員会

表彰選考委員会

県内の各PTAが実践研究する諸活動を把握し、表彰対象として相応しい団体・個人を推挙する。 三行詩の審査にも当る。

委員長高木智行(羽島市中島中・委嘱副会長)
委員野平英一郎(岐阜市長森中・会長)
委員北野勝広(下呂市竹原中)
委員藤田佳正(瑞穂市穂積中)
委員岩井 淳(可児市今渡南小)
委員松山昌代(大垣市星和中)
委員神原義典(山県市大桑小・総務)
委員小野島裕美(本巣市根尾学園・教育環境)
委員堀 祥岳(高山市国府小・広報)
委員
委員
髙田綾子(可児市蘇南中・子育て)
長屋真琴(岐阜市長森北小・3年度委員長)

 

対応検討委員会

経常費会計シュミレーションから、経常費会計の見直しについて、引き続き検討する。

委員長高木智行(羽島市中島中・委嘱副会長)
会長野平英一郎(岐阜市長森中・会長)
委員藤田佳正(瑞穂市穂積中)
委員石川充宏(海津市城南中)
委員谷澤 敦(郡上市川合小)
委員岩井 淳(可児市今渡南小)
委員遠山邦明(恵那市大井第二小)
委員北野勝広(下呂市竹原中)
委員吉田大輔(岐阜市精華中)
顧問後藤豊郎(前会長)
顧問横井由美子(前副会長)
委嘱委員松野守男(元会長)

 

 

見舞金給付審査会

見舞金給付のための審査を行う。

会長野平英一郎(岐阜市長森中)
副会長高木智行(羽島市中島中・会長委嘱)
副会長藤田佳正(瑞穂市穂積中・岐阜地区)
副会長石川充宏(海津市城南中・西濃地区)
副会長谷澤 敦(郡上市川合小・美濃地区)
副会長岩井 淳(可児市今渡南小・可茂地区)
副会長遠山邦明(恵那市大井第二小・東濃地区)
副会長北野勝広(下呂市竹原中・飛騨地区)
副会長原 祐子(瑞穂市牛牧小・教頭会)
会計中川輝秋(各務原市那加第二小)
監事丹野憲一(各務原市八木山小・教頭会)
相談役梅村高志(美濃加茂市太田小・校長会)
相談役後藤喜朗(岐阜市加納小・校長会)
顧問後藤豊郎(前会長)
顧問横井由美子(前副会長)
前副会長長屋真琴(岐阜)
前副会長吉田大輔(岐阜)
前副会長武藤為文(西濃)
前副会長猿渡浩成(美濃)
前副会長中島章友(可茂)
前副会長
前副会長
宮本賢二(東濃)
田中 宏(飛騨)
学識顧問松野守男(元会長)
学識顧問中山貴志(元会長)
学識顧問千田 均(元会長)
学識顧問
学識顧問
学識顧問
学識顧問
二村 勝(元会長)
村瀬l里佳(元母代)
堀江弘美(元母長)
水野良彦(見舞金給付会前事務局長)
事務局長林 恵哲(県PTA連合会事務局長)
事務局長岡部好四郎(見舞金給付会事務局長)

 

岐阜県PTA連合会事務局

林 恵哲(事務局長)
三本木 等(編集長)
平田真里子(局 員)
土井裕子(臨時局員)
岡部好四郎(見舞金給付会事務局長)
川出 良治(PTA24保険事務担当)
ページの先頭へ