役員
ごあいさつ
昨今、我々PTAを取り巻く環境は大きく変わりつつあります。しかしそれは決して前向きな変化だけでなく、家庭環境の変化に伴う保護者の負担感が疑問視され、未加入者の増加や連合会からの脱退など、まさに、組織としての存在意義が問われています。
しかし、その一方、活動が制限されたコロナ禍や社会情勢を鑑み、新しい手法や手段を取り入れてより内容の濃い活動を展開したり役員構成や活動内容を見直すことにより時代に合ったスマートな組織を構築したりするPTAも数多く現れて参りました。
遥か太古の昔より国や時代や社会を問わず、我々大人たちが我が子や地域の子どもたちを、その命をかけて育てていかなくてはならないことは不変の真理であります。
PTAの是非を議論する前に、子どもたちのために我々がすべきことを一人一人が考え実行していく、そんな大人が集う集団でありたいと心から願います。
今年度、岐阜県PTA連合会としては『各単Pの下支え』を常に念頭に置き、様々な変革や仕組みの導入を実行して参ります。また、『全ては子どもたちとともに』をテーマに掲げました。この『子どもたちとともに』の言葉には、子どもの成長を願うだけでなく、我々も大人も子どもたちとともに悩み、動き、成長していくことが必要であるとの思いが込められております。
どんなに頑張ってもどんなにさぼっても、同じ様に一年はあっという間に過ぎることでしょう。それならばこの一年は、子どもや学校に最大限の思いを寄せる時間とし、ともに岐阜県PTAの歩みを進めて参りましょう。

令和7年度
岐阜県PTA連合会 会長
阿部 雄介
7年度 岐阜県PTA連合会
2024.6.24現在
ブロックPTA連合会: 6
郡市PTA連合会 :29
単位 PTA | 会員数 | ||
---|---|---|---|
小 | 327校 | 小 | 74,751名 |
中 | 163校 | 中 | 47,855名 |
小・中 | 14校 | 小・中 | 3,589名 |
計 | 504校 | 計 | 126,195名 |
構成役員
会長 | 阿部雄介 | 各務原市鵜沼中 |
副会長 | 鍔元誉利子 | 会長委嘱・本巣市真桑小 |
副会長 | 小見山麻衣 | 会長委嘱・子育て委員会担当・大垣市江東小 |
副会長 | 名和 佑樹 | 岐阜地区・総務委員会担当・羽島郡笠松中 |
副会長 | 藤原 新也 | 西濃地区・教育環境委員会担当・大垣市江並中 |
副会長 | 山田 安彦 | 美濃地区・総務委員会担当・美濃市倉知小 |
副会長 | 福田 康弘 | 可茂地区・総務委員会担当・加茂郡東白川小 |
副会長 | 桐井 康仁 | 東濃地区・広報委員会担当・瑞浪市瑞浪中 |
副会長 | 青木晋之介 | 飛騨地区・教育環境委員会担当・高山市久々野小 |
副会長 | 河村 貴子 | 教頭会・山県市伊自良中 |
書記 | 佐々木千裕 | 会長委嘱・多治見市小泉中 |
会計 | 勝野絵理奈 | 会長委嘱・各務原市第一小 |
相談役 | 山田 茂樹 | 校長会・関市桜ヶ丘中 |
相談役 | 平川 正夫 | 校長会・岐阜市明郷小 |
顧問 | 星野 健 | 校長会・総務委員会担当・岐阜市東長良中 |
顧問 | 武藤 広朗 | 校長会・教育環境委員会担当・岐阜市鶉小 |
顧問 | 野村真智子 | 校長会・広報委員会担当・岐阜市且格小 |
顧問 | 田中久美子 | 校長会・子育て委員会担当・岐阜市方県小 |
顧問 | 森下智代巳 | 前評議員 |
顧問 | 高木 智行 | 元副会長 |
監事 | 吉田 大輔 | 会長委嘱・岐阜市精華中 |
監事 | 山下 正悟 | 教頭会・各務原市鵜沼第二小 |
理事 | 水向 裕樹 | 総務委員長・瑞浪市瑞浪小 |
理事 | 上原 真吾 | 教育環境委員長・中津川市西小 |
理事 | 足立 英基 | 広報委員長・各務原市鵜沼中 |
理事 | 南條千恵美 | 子育て委員長・荘川さくら学園 |
理事 | 須田山智成 | 研究大会実行委員長・大垣市江東小 |
事務局
事務局長 林 恵 哲 | |
編集長 酒井 昌代 | |
局員 平田真里子 | |
臨時局員 土井 裕子 | |
見舞金給付会事務局長 岡部好四郎 |