home ホーム  >  事務局から > 令和5年度報告一覧

令和5年度報告一覧

報告締切日報告用紙番号報告内容
4月3日(月)報告用紙 1県P評議員・事務局担当者(※Eメールアドレス)
4月5日(水)報告用紙 2県P評議員経歴書(※Eメールアドレス)
4月5日(水)報告用紙 3県P会長委嘱による副会長・書記・会計者の経歴書 監事の経歴書
県P研究大会実行委員長・東陸岐阜大会準備委員長の経歴書
4月5日(水)報告用紙 4地区代表広報委員・郡市母親委員(※Eメールアドレス)
4月13日(木)報告用紙 5郡市単位PTA一覧表
5月8日(月)報告用紙 6「岐阜県PTA新聞」発送先及び部数連絡表
5月8日(月)報告用紙 7郡市PTA連合会要覧(県P要覧掲載用)
4月13日(木)報告用紙 8令和2年度研究委嘱PTA報告書(該当郡市のみ)
4月13日(木)報告用紙 9個人表彰内申書(県P会長表彰)
4月13日(木)報告用紙 10団体表彰候補調書(県教育長、日P会長、該当Pのみ)
4月13日(木)報告用紙 11郡市P事務局員への感謝状推薦調書(該当郡市のみ)
4月26日(水)報告用紙 12広報紙コンクール応募作品
5月12日(金)報告用紙 13「県PTA定期大会」参加申込書
5月26日(金)報告用紙 14「わが子のあゆみ」購読申込書
5月26日(金)報告用紙 15郡市P助成金の振込先
6月30日(菌)報告用紙 16地区P活動助成金申請書(振込先記入)(希望地区のみ)

留意事項

県Pホームページ(http://www.gifu-pta.jp)に様式を掲載していますので、FAXまたはEメールで送付願います。(但し、捺印の必要な書類については、郵送でお願いします。)

報告用紙のダウンロード

報告用紙の注意事項

報告用紙1

県P評議員は、県評議員会に出席される方 ・事務局担当者は、事務局長または代表者の方
*郡市P会長以外の方が県P評議員になられる場合、郡市Pでの役職も記入
*Eメールアドレスは、必ず記入してください。

報告用紙2

県P評議員会に出席される方の履歴 
*Eメールアドレスは、必ず記入してください。

報告用紙3
副会長 2名 ( 県 PTA 会長委嘱 )県PTA会長に委嘱された副会長のみ記入。
書記 2名 ( 岐阜市 ・ 西濃地区 )
会計 1名 ( 岐阜市 )県PTA会長に委嘱された会計のみ記入
監事 2名 (可茂地区・教頭会 )※美濃地区と1年交替
県P研究大会実行委員長 1名(美濃地区) 
報告用紙6

郡市別に発送先・単P名を記入した報告書をお渡しするので、部数のみ記入

報告用紙7

評議員が貴郡市P会長でない場合には、役員構成欄に「県P評議員 ◯◯◯◯」  と記入
(この報告用紙は、Eメールで送付願います。)

報告用紙8

令5年度の研究委嘱校Pのみ記入(研究委嘱校P会は5月12日予定)
※学校名は3月中頃提出

  • 岐阜市  1小P
  • 岐阜地区 1中P
  • 西濃地区 1小P
  • 美濃地区 1小P
  • 可茂地区 1小P
  • 東濃地区 1小P
  • 飛騨地区 1中P

※上記の小中別でお願いします。
※上記Pは、令和6年度県P研究大会での発表校P、ただし、美濃地区Pは、令和6年度の東陸ブ研究大会愛知大会での発表校P。

報告用紙9

PTA会員の資格がなくなった(末の子が中学校を卒業した)時点で、過去の役職年数分の点数が50点以上の方(表彰規定・表彰内規を参照)

報告用紙10

令和4年度に東陸ブロック及び県P研究大会で発表した単位PTAを基本とする表彰候補PTA

岐阜市立岩野田中学校PTA
羽島市立中島中学校PTA
大野町立西小学校PTA
郡上市立郡上東中学校PTA
美濃加茂市立三和小学校PTA
瑞浪市立瑞浪中学校PTA
高山市立南小学校育友会
岐阜市立陽南中学校PTA

本巣市立一色小学校PTA

報告用紙11

郡市P事務局に3年以上勤務して退職する方。但し、正規行政職の方は除く。

報告用紙12

広報紙コンクール応募の場合に提出。

報告用紙13

案内は、4月上旬に送付します。(定期大会は6月8日)

報告用紙15

通帳のコピーをFAX、またはPDFで電子メールにて送付願います。

報告用紙16

通帳のコピーをFAX、またはPDFで電子メールにて送付願います。

ページの先頭へ