home ホーム  >  第70回岐阜県PTA研究大会by西濃「実践発表を募集します!」

お知らせ

第70回岐阜県PTA研究大会by西濃「実践発表を募集します!」

 2025年07月18日(金)

 本年度、岐阜県PTA 研究大会は、西濃地区が担当します。「各PTA の創意工夫と努力による取り組まれている活動内容を一堂に紹介し、その発展を図りたい」という意図のもと、例年の委嘱PTA だけでなく、より多くのPTA の皆様から、独創性に富んだアイデア溢れる活動内容を募集します。

1 主 催  岐阜県PTA連合会


2 主 管  第70回 岐阜県PTA研究大会実行委員会


3 後 援  岐阜県教育委員会・西濃地区(市・町・組合)教育委員会・岐阜教育会・岐阜県教職員互助会


4 大会主題  子どもたちの幸せのために 〜 せーの(西濃)で新たな1歩をはじめよう 〜
   https://sites.google.com/view/70ptabyseinou


5 実践発表
⑴ と き  令和7年9月14日(日)~11月30日(日)


⑵ 発表方法   岐阜県PTA研究大会by 西濃ホームページ上での書面発表


6 募集内容
⑴ 顕著にして他の範となる活動について、現在も実践している活動事例を募集します。
過去に実践したが、現在は実施していない活動事例は対象外です。


⑵ 規定の応募用紙と、実践発表様式(4 ページ以内で作成。以下、発表様式)で作成し
てください。


① 発表様式は、事務局にて体裁や表現等を確認の上、PDFに変換した後、本大会のホームページ等で公表します。体裁や表現等について、応募団体に修正等の依頼をしますが、修正等に応じていただけない場合は、受付を拒否することがあります。
② 発表様式に貼り付ける写真の点数には制限がありません。ただし、ホームページ上でどなたでも閲覧可能な写真であること。
③ 著作権等に抵触する内容の掲載は、受付を拒否します。
④ 発表様式は、8MB以下になるように、写真データサイズ等を調整して作成してください。
⑤ 活動事例に動画を使用したい場合、YouTube 等の外部サイトへのURLを貼り付けて、外部サイトへ誘導していただいても構いません。ただし、有料サイトや有害サイトへの誘導の場合は、受付を拒否します。
⑥ 活動事例の内容が、前回、日本PTA等のPTA関連団体から表彰を受けている場合は、表彰から3年以上経過している活動内容であれば、応募可能です。
⑶ 複数のPTAによる共同応募はできません。
⑷ ホームページ上で、発表校に対する感想や質問を受け付けます。
① 感想は、ホームページへの掲載の他、発表校に情報提供いたします。
② 発表校で、質問に対する回答が可能な場合は、ホームページへの掲載をさせていただきます。回答が不可能な場合は、発表校に情報提供のみいたします。
⑸ 応募されたものは、日P表彰のほか、各種表彰の選考の際に使用します。これに同意されない場合は、応募できません。選考の際には、岐阜県PTAの指定する審査員により厳正に審査を行いますが、審査会は非公開とし、審査結果に不服を申し立てることはできません。


7 応募資格  岐阜県PTA連合会に所属するPTA
(令和7 年度県PTA研究委嘱校は別途提出となります)
※ 単位PTA、各郡市PTA、地区PTA


8 応募方法
所定の応募用紙を発表様式と共に、事務局までメールで送信してください。また、メールで送信した後、その旨を事務局に平日(9 時~16 時)電話にてお伝えください。
※ メールアドレスの間違いや容量オーバー等により、メールが届かない恐れがあるため、必ず電話で一報を入れてください。


9 募集期間
令和7 年5 月1 日(木)~令和7 年7 月31 日(木)


10 応募原稿管理
応募原稿は、今大会のホームページをはじめ、主催者が管理するホームページ、新聞、発行する媒体等に掲載しますので、著作権等は主催者に帰属していただきます。


【応募先及びお問い合わせ】
第70 回 岐阜県PTA研究大会実行委員会事務局(参事:小倉 担当:後藤)
〒503-8601 大垣市丸の内2 丁目29 番地 大垣市役所社会教育スポーツ課内
TEL 0584-47-8039 FAX 0584-81-0715
E-mail seas@city.ogaki.lg.jp

ページの先頭へ