県PTA連合会からのお知らせ <最新2件> ▶︎すべて見る
- 地区懇談会が始まります
2021年06月21日(月)
地区からのお知らせ <最新2件> ▶︎すべて見る
- 東濃地区PTA連合会 第1回実行委員会を開催
2021年07月07日(水)
第1回家庭教育委員会を開催しました
2024年08月14日(水)5月27日(月)の午後、多治見市PTA連合会(以下市P連といいます)第1回家庭教育委員会を開催しました。
岐阜県主催の、令和6年度東濃地区家庭教育学級リーダー研修会の後半の「活動交流」の時間を、当会に充てる形で開催しました。
市内21小中学校の教頭先生と家庭教育委員長、市P連役員が一堂に会し、ワークショップ体験と活動交流を行いました。
例年、ほぼ同時期に開催されていた活動のスリム化を願って実施しましたが、どうしても日程がタイトになり、交流が十分にできなかったという反省もありました。
よりよい方法を考え続けていきます。



令和6年度 三行詩を募集します
2024年06月10日(月)本年度も、三行詩を募集します。応募チラシは、市内小中学校よりお配りしています。下記QRコードよりダウンロードいただいても結構です。
どうかふるってご参加ください。

市長懇談会を開催しました
2023年08月05日(土) 8月5日(土)多治見市駅北庁舎にて、髙木貴行多治見市長、渡辺哲郎多治見市教育長他、多治見市教育委員会幹部職員の皆様にお越しいただき、多治見市PTA連合会令和5年度市長懇談会を開催しました。
今回は「10年後の社会を生きる目の前の子どもたちのために、今私たちができること」を大テーマとし、「命の大切さをいかに伝えるか」「自立する力をいかに育むか」の二つのテーマについて、参加の全てのPTA(育友会)会長が意見発表し、市長他のゲストからもコメントをいただきながら、参加者全員が学びを深めるというコンセプトで開催されました。
辛い体験談、深い洞察等発言者の意見はどれも重みがあり、二時間があっという間に感じるほど深い学びを共有することができました。
「自分の最大の責任と決意は市民の命を守ること。今日の交流を機会に、皆さんと、市と、教育委員会で、子どもたちの命を守る営みを強い絆で進めていきたい」髙木市長の力強いコメントで、有意義な時間を閉じました。




市P連広報誌38号が完成しました
2023年07月21日(金)素敵な広報誌ができあがりました。これからのPTAの新しいあり方を発展的に考え、挑戦的に取り組んだ記録など、魅力的なコンテンツが満載です。ぜひご一読ください。
原稿をお寄せいただくなど、ご協力いただきました皆様に、心より厚くお礼申し上げます。